YOU HAVE CONTROL, LT.FUKAI

基本ゲームと拡張ゲームの二部構成になります。

「基本ゲーム」:今までの「戦闘妖精雪風カードゲーム」をベースに、カードの種類・枚数を改定し、効果の明確化などを行っています。プレイが停滞するのを防ぐようにしました。
ゲーム時間:1時間以上

「拡張ゲーム」:前回の「戦闘妖精雪風カードゲーム〈改〉」で加えたカードと、さらに新たなカードを加えてプレイします。
基本ゲームでは物足りなくなった「つわもの」向け。
「ミッションカード」 :ミッションの開始状況・終了条件にバリエーションを加えます。
「技術革新カード群」:ゲームの進行に従って、カードの効果が強化されたり、新たなカードが加えられるようになります。
ゲーム時間:1時間30分以上


戦闘妖精雪風のルールの適用を以下のようにしてください。

〈一度の手番にできること〉
●MPを出し速度を変更し、
速度の条件を満たすなら、続けてマヌーバを出し、
速度の変動を適用します。
● A/Bを出し速度を最大値にし、
続いてマヌーバを出しますが、速度は下がりません。
〈想定外の手順 誤りではないけど〉
●マヌーバを出し、速度変動を適用し、
続けてMPを出し速度を上昇させる。
次のプレイヤーが楽になるだけなので
MPカードは「使えない」カードになりますね。
また、MP、A/Bとも
厳格に先にマヌーバを出すとすると速度の条件を満たさねばならないので
マヌーバが使えなくなりますね。


発売中詳しくはココ

簡素版ルールをお持ちの方
完成版ルールが出来上がっております。

あとはPDFを書き出すだけです。

簡素版ルールブックはコチラ

ゲーム盤サンプル画像(開発中のものです)

ロゴが著作権に抵触しそうなのでなおします。

カードサンプル画像(開発中)


人気小説「戦闘妖精・雪風」シリーズの世界を
余すところだらけで再現。

中途半端なシミュレーション性。
不思議なゲーム感覚は、まさに「フェアリィ空間」。

あいかわらず、リサーチをすっ飛ばして制作してしまう、
良くいえば「イメージ重視」のデザイナー。

でも、面白ければ

「俺には、関係ない。」


●規格

最適人数4-5人(3人や7人だとキビシイ)
1時間以上

カード約90枚、ゲーム盤1つ、コマ20個

●ゲームシステム

「トランプ」のページ・ワンと同じで、手札を最初に使い切った者が「セット(このゲームではミッションと呼びます)」の勝者となり、敗者は手元に残ったカードの点数が(マイナスの)得点となります。
ミッションが終了し、だれかが500点を超えた時点で、最も点数が少ない者が最終的なゲームの勝者となります。

0010101000100101001010101000001010

ふつうのページ・ワンですと、場のカードと同じ数字か同じ色だと出すことができますが、このゲームはかなり特殊なやり方をします。

カードゲームですが、「ゲーム盤」も使います。ゲーム盤には、「雪風」の置かれている状況が「マーカ(コマ)」で示されます。
敵機があらわれたら「灰色(DISENGAGED)」のマスにマーカを置きます。
雪風が敵機の後ろを取ったら、そのマーカを「緑色(TAILING)」のマスに移します。
逆に、後ろを取られたら「黄色(TAILED)」のマスに動かします。
敵機は複数出てきますので、「灰色に3つ・緑に2つ・黄に1つ」と、直接交戦していない機体や、後ろを取りつ取られつというように、入り乱れることになります。

「状況」とカードを出すことができる「条件」が合えば、そのカードを使うことができます。
例えば、緑にマーカが1つでもあると、敵機が前にいるので「フォックスワン(短距離追尾ミサイル発射)」カードを出すことができます。
その逆に、黄にマーカがあると後ろにつかれているので「敵熱源追尾ミサイル」 を使うことができます。

状況はカードを使うと変わっていきます。
「エンゲージ」を出せば、灰色のマスにあるマーカ1つを緑色のマスに動かします。
「フォックスワン」 を使えば、緑のマスにあるマーカを1つ取り除きます。
「6時方向に敵」ですと、灰色か緑のマスのマーカ1つを黄のマスに動かすことになります。

「敵機発見」「エンゲージ」と順調に出せたのに、「フォックスワン」を次の手番で使おうと思ったら、前に人に「6時方向に敵」を使われて「フォックスワン」がつかえなくなってしまった...というような事が起ります。

状況は敵機との相対位置だけでなく、「雪風」の「速度」も重要です。
「インメルマンターン」 は速度が3以上ないと使えず、また、使うと速度が3低下します。
低下した速度は 「ミリタリー出力」で2つあげたり、「アフターバーナー」で最大の4まであげることができます。

0010101000100101001010101000001010

カードは、手元から減っていくだけではありません。敵の攻撃によって増やされることがあります。

自分の前の人に「敵熱源追尾ミサイル」を使われると、山札から3枚ひかされます。
「敵レーダーホーミングミサイル」 だと2枚ひくことになります。
「敵超高速ミサイル」だと、なんと5枚もひかされてしまいます。

敵の攻撃をかわすこともできます。
「高G旋回」を出せれば 「ミサイル系」を無効にできます。
「フレア散布」は 「敵熱源追尾ミサイル」に、「チャフ散布」は「敵レーダーホーミングミサイル」を無効にします。

「敵レーダーホーミングミサイル」はちょっと変わっていて、自分も「敵レーダーホーミングミサイル」を出せれば、次の人が被害を受けることになります。その人も「敵レーダーホーミングミサイル」を出せれば、また次の人に移っていきます。
凶悪なことに、山札から引く枚数は「累積」していきます。
ちゃんと避けないと何発ものミサイルに追い立てられるのです。

私は4本ものミサイルに追われて、それを 「チャフ散布」でかわしました。

0010101000100101001010101000001010

手番は、ミッション開始時は時計周りに移っていきます。

「ウイングオーバー」や「インメルマンターン」を使うと、逆周りになります。
「雪風」の旋回方向が変わったんですね。

また、手番は飛ばされることもあります。
「ユーハヴコントロール」を出されると、ひとり飛ばします。
次の人は「アイハヴコントロール」と答えるのはオヤクソク。
「不可知戦域」を前の人に出された人は、2回休みになり、休みの間も山札から1枚ひくことになります。

0010101000100101001010101000001010

カードによっては、1枚でいくつかの使い方が選べる物や、2種類の 「名前」を持つ物があります。

「インメルマンターン」は手番が移る向きを変えるか、 「ミサイル系」を無効にするのに使うか選ぶことができます。

「フォックスツー」「エンゲージ」は1枚のカードに書かれています。
これは、ゲームの展開が止まってしまわないようにするためです 。

0010101000100101001010101000001010

このようにして、手札を減らしていき、残り1枚になったら「R.T.B.」と「宣言」します。
最後のカードを出したら基地に帰還したことになり、「ミッション終了」となり、点数を計算します。

しかし、だれも帰還していないのに点数を計算することがあります。
「緊急着陸」を使うと、その場で清算します。
自分も手札が残っているけど、他人の方がもっと枚数があるときに使うと「道連れ」になり、「高得点」 が出ることもしばしば。

また、「R.T.B.」を宣言していないことを指摘されると「G.A.」となり、山札から5枚引くことになります。

ちゃんとReturn to Baseと言わないとGo Aroundするわけです。

戦場に敵機が残っていても「ミッション終了」には関係ありません。
ブーメラン戦隊は、なんとしてでも基地に帰ることが使命なのです。

●カードリスト

「敵機発見」
「エンゲージ」
「フォックスワン」
「フォックスツー」
「6時方向に敵」
「ユーハヴコントロール」
「ウイングオーバー」
「アフターバーナー」
「ミリタリー出力」
「ブレイク!」
「ドロップタンク」追加
「燃料補給」追加
「ブースター搭載ジャム」 追加

「敵超高速ミサイル」
「不可知戦域」
「敵レーダーホーミングミサイル」
「敵熱源追尾ミサイル」
「緊急着陸」
「フレア散布」
「チャフ散布」
「高G旋回」
「インメルマンターン」
「旋回」
「緊急反転機銃射撃」追加
「パーンパーンパーン」追加

他にも追加されるかも...。「ECM/ECCM」とか。

乞うご期待。


●デザイナーズノート

ストップ系カードゲーム(ページ・ワン、ウノ、そしてキングス・コート)にボードを用いるシステムとしては3作目になります。

いろんなゲームをパクって...。
あ、いや、いろんなゲームにインスパイアされてゲームを作ってきましたが、ボードを用いるというアイデアは 「特異」なので他には無いと「得意」に思ったら「Digit」と言うゲームが日本に入ってきたそうです。
まあ、かなりの部分に「キングス・コート」 の影響が出ていますので、古くからのボードゲームファンには、その部分でも楽しんでもらえると思います。

このシステムは、ラブコメの再現に向いていると思います。
浮気性の主人公とヒロインと別の女の子が同じマスにあると「ダーリンのぶぅわか(バカ)〜」「このエロガッパぁー」とかで 主人公が別のマスに飛ばされたり...というように。
国際情勢もラブコメ的視点で見ると、「サ○ム好きぢゃぁ」と「米の国の軍隊」コマが動いていると言えなくも無いかも。(オイ!)

ともかく、思い通りにならない、場の動き・手札を存分に味わってください。

0010101000100101001010101000001010

このゲームでのプレイヤーの立場は「よくわかりません」。

全員が「雪風」をあやつる深井零だったり、JAM機だったり、JAMの意志総体だったり...。

個々のルールをミクロな視点で見ると、なにかしらの事象をシミュレートしています。
ゲーム全体を見れば「雪風の世界」を再現しています。
でも、それぞれの機能はバラバラな方向から見つめられているのです。

これは絵画表現の「キュビズム」に通じていると思います。

0010101000100101001010101000001010

シリーズ1作目の「G-onらいだーす」では、プレイヤーは「視聴者」でした。
2 作目「王家の紋章」では、各国の指導者にしました。
今度は再び「読者」に戻ったのです。

「フェアリィ空間」を感じてください。

「JAMは、そこにいる」のだと。


●テストプレイ風景より

「敵機ハケーン」
2ちゃんねるに毒されています。気分的には「敵機発見」というより、「敵機派遣」ということから。

「ユーハ味覚糖」
「ユーハヴコントロール」が訛りました。「UHA味覚糖」より。

「あんぎゃ」
このゲームの起源とも言うべき「キングスコート」では、残り1枚になると「オン ガード」 と宣言します。それが訛って、さらにこのゲームでも使われています。



●参考資料

影響を受けたゲーム

「Dawn in Flamesシリーズ(GMT)」
作った本人も忘れていました。プレイしたことは無いのですが、ルールを見ていて、航空機の相対位置のルールや、機動カードで後ろを取るルールに感銘を受けた覚えがあります。
そう言う記憶が、このゲームを作るのに非常に役に立っています。

「King's Court(Mayfair)」
ページワンを凶悪にしたカードゲーム。絶版になって久しいのが悔やまれます。公式な復刻版をどこかで出してくれませんかねぇ。