Pixivにて無料公開

http://pixiv.me/fuontouya

カード100枚、カンバッジ製コマ8個、変形おはじき5個、ゲーム盤、ルール4p、解説3p


●星川学園セーラー服ドール衣装作ろうとしたけど諦めた

Pixivにて無料公開中


ゲームの概要

このゲームは、アニメ・コミック・ラジオドラマ「SF・メガネチック美少女(ハート)剣劇 G-onらいだーす(ハート) ジオン・ライダース」の世界を楽しむ物です。
一般のゲームと違い、キャラクターや、ある勢力を「演じる」のではなく、シチュエーションを「楽しむ」ことが目的です。
作中の場面が書かれたカードを効率よく「捨てて」いき、もっとも先に手札をなくした者が、そのセット「第○話」の「シチュエーションを楽しんだ」勝者となります。
勝者以外は、手元に残ったカードの点数が「負」の点数となります。
これを何話分か行い、もっとも合計点数の少ない者がゲームの勝者となります。

蛇足:このゲームはページワン(ウノ、キングスコート)などの「ストップ系」ゲームに分類されます。


ゲームの準備

このゲームは2人以上、できれば4人以上で行います。

補足:2人でもできないことはありませんがお薦めしません。また、8人以上もお薦めできません。5〜6人が最適でしょう。

点数を記録するメモ、筆記用具が必要です。誰かが記録係をして下さい。
ゲームボード、山札、捨て札置き場を囲むように座って下さい。

蛇足:一列に並んだりすると、とてもやりにくくなりますよ。ある程度、時間がかかりますので座って下さいね。

戦術:席順が「禍根」を呼ぶ場合があります。「注意人物」から少なくとも一人挟んで、できれば二人以上挟んで座るのが秘訣ですよ。

カードをよくシャッフルし、各人に6枚ずつ、見えないよう裏向けて配って下さい。
残ったカードは「山札」として、ゲームボードに指定された場所に裏向けて置いてください。その反対側が、捨て札置き場です。
配られたカードを、他の人から見えないように手に持って下さい。

ゲームボードにコマ・マーカーを置きます。
ユウキ、セーラ、やよい、一郎(番長)、ゼロ、ファンシー獣は「コマ」です。残りの、星川学園・星川邸・星川タワー・学生寮の強度、一郎のトキメキ度にグラスカウンターを置き、以後「マーカー」と呼びます。
ゲームボードは、マップと記録トラックに分かれています。
マップは、星川学園・郊外・商店街・市街地に分かれていて、それぞれ、星川学園・星川邸・星川タワー・学生寮といった「施設」があります。
マップの星川学園にセーラ、郊外にやよい、商店街にファンシー獣・ユウキ、市街地に一郎・おパンツを置いてください。ゼロと番長は最初は出てきませんので脇に避けておいて下さい。
各記録トラックの「0」にマーカーをおいて下さい。
ジャンケンで誰から始めるかを決めます。

蛇足:ジャンケンでなく、腕ずくでも構いませんが、ゲーム中「ホントに殴りたくなる」ことがありますので、最初くらいは穏便にいきましょう。

ゲームの流れ

自分の手番が来たら、

1.手札の中から条件を満たしているカードを1枚捨て札置き場に出すことができます。
2.カードに書かれた行動を処理します。
3.「1」で出していなければ山札から1枚引きます。(「1」で出していたなら引きません)
4.次の人に手番が移ります。

の順番に処理していきます。
カードによっては、この通りに処理しないものもあります。カードの指示に従って下さい。
手札の残りが1枚になったら「よろしくメガネ」と宣言して下さい。
次の人が手番の処理を始めているのに、宣言を忘れていることを他の人に指摘されたら、すぐに山札から5枚引いて下さい。

蛇足:忘れていたら他の人に指摘されない内に宣言してしまいましょう。
蛇足:「ページワン!」「ウノ!」「オンガード!」「よろしくメカドック」ではダメです。

手番の処理が終わったとき、手札がなくなっていればその人が勝者になり、セット「第○話」が終わります。
他の人は、手札の点数を計算しメモに記録して下さい。
これを8セットまで行うか、だれかが800点になるまで続け、そのセットの終了時にもっとも合計点数の少ない者がゲームの最終的な勝者となり、ゲームが終了します。

選択ルール:1話に10分近くかかりますので、話数を少なくするか、「何時までゲームをする」と決めて、その時点で最終的な勝者を決めてもよいでしょう。

ゲームが終了していなかったら、次の「話」に移ります。

「コマ」の位置はそのまま続けます。
施設の強度「マーカー」は、最大の値まで来ていたら「0」に戻します。
一郎のトキメキ度「マーカー」の位置はそのまま続けます。
次の話は、前の話の勝者の次の人から始めます。
手番がまわる向きは、前の話のまま続けます。
前のセットの捨て札はそのままにして、山札から配っていきます。山札が無くなったとき、捨て札をシャッフルして新しい山札にして、そこから配って下さい。


細かなルール

条件について

「同じマスにあるとき」「同じマスにないとき」、「○○にあるとき」「○○にないとき」と条件が微妙な表現をしていますので気を付けて下さい。

「かつ」と「または」について

「かつ」:「AかつB」とあるときは、A・B両方の条件を満たさなければなりません。
「または」:「AまたはB」とあるときは、A・Bどちらかの条件を満たしていればかまいません。

自分の手番にすることについて

カードを出したくないときは出さなくても構いません。(かわりに、山札から1枚引いて下さい)

らいだーすコマとは

ユウキ、セーラ、やよいのことです

一郎と番長について

同一人物ですので、同時にマップ上に現れることはありません。(常に、どちらかがマップ上にあります。)

攻撃について

「攻撃されたとき」とは、「ゼロ攻撃」「ファンシー獣が施設(学園以外)を攻撃」「攻撃で学園のバリアにヒビが!」を、あなたに使われたとき。「一郎の妄想」は攻撃ではありません。

コマの移動制限について

縦か横に動かします。斜めには動けません。

一郎のトキメキ度について

(基本的に)最大値に来た時点で、一郎コマを番長コマに入れ替えます。
状況によって、トキメキ度が最大値でも一郎コマがマップ上にある場合があります。

一郎の妄想

番長がマップにあるとき、次の人ではなく、指定した人を対象にできます。

強度マーカーについて

「ファンシー獣が○○を攻撃」「攻撃で学園のバリアにヒビが!」が使われ、防ぐことができなかったとき、ファンシー獣のあるマスにある「施設」の強度マーカーを1つ大きな値に移します。
マーカーが最大値に来たとき、その攻撃を行った人の得点を、星川学園なら150点・他の施設なら50点、マイナスします。
マーカーが最大値になっているときでも、攻撃カードを出すことができますが、何も起こりません。

次の人について

このゲームは基本的に、時計回りに手番が移ります。(手番が終わったら、その左手に居る人に手番が移るということです)
「仙三郎の鼻血」「仙三郎の憂鬱」でこれが変わります。
ある「話」が終わっても順番の向きは元に戻らず、そのまま続けます。

カードを引かされる行動と手番について

攻撃や一郎の妄想などでカードを引かされた人に手番が移り、山札から引いた時点で手番が終わったと考え、次の人に手番が移ります。

ゼロ登場・移動について

ゼロをマップ上に出すときは好きなマスに置いて下さい。

こんなこともあろうかとについて

コマを動かさなくても構いません。「自由に動かす」とは、動かさない自由もあります。

○○オペレータの援護について

条件に合うカードを出さなければなりません。
ですから、このカードで直接的に「あがる」ことは出来ません。このカードが最後の場合、山札から1枚引き、「よろしくメガネ」宣言をし、条件を満たしたカードなら出して「あがる」ことができます。

山札がなくなったとき

捨て札をシャッフルして新しい山札にして下さい。


開発の経緯

「怪獣征服(原題:The Creature that ate Sheboygan! 直訳:シボイガン市を喰った怪獣)」という、アメリカ人が「GODZILLA」を見て作ったボードゲームを元にしようと、一瞬ですが頭の中をよぎりましたが、やったこともないし、テーマとあまりに合わないのでやめました。こちらの方は、このゲームのタイトルの元ネタとして使用しています。
ボードシミュレーションウォーゲームの手法で、「らいだーす」対「ロリベーダースZ」の対戦ゲームにしようかと、脳裏をかすめましたが、「ロリベーダースZ」が絶対勝てないゲームを作って、面白く仕上げる自信がないので、これもボツ。

8/16夕方

で、「萌え・燃え」るシチュエーションをカードにして、それを出し合うようなゲームを考え始めたとき、「場の条件に合ったカードを出していき、手札をなくした者が勝つゲーム」である、「キングス・コート」を思い出しました。
「キングス・コート」は、ページワンなのですが、ゲームのバランスが過激になる方向にシフトしていて、白熱するゲームです。
「キングス・コート」の、場に出ているカードのスート(絵柄)か数字があっていれば、自分のカードを場に出すことができるルールを、ねじ曲げることにしました。
最初に「おパンツひらひら」から作り始め、パンツ系のカード群が形成されていきました。後は勢いです。
無限のリヴァイアスの時は元ゲームのカード枚数を参考にしましたが、このゲームでは、欲望の赴くままに設定していきました。
エクセルのカードリストをタブ区切りテキストに書き出し、イラストレータのエクステンション「組版ROBO3」で、テキストデータからの自動変換を行ってカードを作りました。
この時点で、G-onの公式サイト掲示板と、ゲームサークルグレイフォックスの掲示板、シミュレーションゲーム共用掲示板、掲示板が読めない友人のケータイメールに、「ゲームを思いついた」と発信しました。

8/17晩

急遽、サークルの副会長宅に集まる用事があったので、完成したカードを持参し、他の備品は副会長宅で厚紙にマジックで字を書いて作り、4人で3話分テストしました。
その時の意見
カードの条件を上に、行動をした方がプレイの流れに沿うので、やりやすくなる。
最初はコマをマップ上で「散らして」配置した方が、カードが出せない「焦燥」を感じてイイのでは?
一郎の変身の意味が薄すぎるのでは?(これは選択ルールで提示したもので対応)
コマが頻繁に動くので取り扱いやすいカンバッジにする
おパンツをドールの衣装にする(爆笑)

8/20

ルールや備品をβ版に
「アイちゃんの移り気」「マコちゃん電波受信」「次週予告」カードを追加(テストしていません)
G-on第7話を見る。
コスモ番長が一郎に戻ってる!!!。番長が次の話に一郎に戻るルールに変更(テストしていません)

9/16

β2で3話分をサークルの副会長宅にて5人でプレイ
その時の意見
原作を知らないと分からない文章が残っている
「らいだーす」とはどのコマのことか
一郎と番長の扱いが分からない
人物や施設名がいくつか挙げられているとき、「または」なのか「かつ」なのか判断できない。(カードの動作では「または」と明記しているのに、こちらではされていなかった)
山札を使い切ることがない。
カードの枚数が多いのでは?
パンツやユウキが動いて同じマスに入ったとき「履いて」よいのか
今回は、施設の強度・一郎のトキメキ度がほとんど動かなかった(カードの枚数が多いのが問題?)

9/23〜

カードデザインをリファイン
カードをいくつかの種類に分け、色で区別した。
間違えやすい文章を赤文字にした。